山 行 報 告
2025/8 /20〜21  奥武蔵:伊豆ケ岳    メンバ(記録):丸山

 ナツズイセン セミの抜け殻  沢沿いの道  正丸峠方面  伊豆ケ岳 
古御岳にて  林道でツェルト泊  天目指峠   子ノ権現手前の祠  子ノ権現 

【コースタイム】

 (8月20日[水])

 鶴見(7:48)== 品川(8:08)==(8:36)池袋(8:47)==(9:39)飯能(10:02)== 正丸(10:46)―― 正丸峠分岐(11:20)―― 五輪山(12:45)―― 伊豆ケ岳(13:05)―― 古御岳(13:40)―― 高畑山(14:25)―― BP(15:00)△

 (8月21日[木])

 BP(5:35)―― 天目指峠(5:55)―― 子ノ権現(6:50)―― 芳延集落(7:50)――(8:11)吾野(8:14)== 飯能(8:46)== 池袋(9:41)

【記 録】

 (8月20日)

 
お盆も過ぎて、もう暑さもラストと勝手に判断し出掛けることにする。
 池袋では乗換えに時間が掛かるがその部分を計算に入れ、早めの電車に乗れたが、飯能では予定の接続となった。
 正丸駅では、駅の裏手から伊豆ケ岳に向かう沢沿いの道を歩き始める。天気が少し心配である。
 沢沿いの道から、支尾根に上がり、その尾根を辿ると五輪山に着いた。この辺りで雷が鳴りだした。
 この先の伊豆ケ岳でとうとう雨が降り出した。仕方なく、ここから雨具をつけてすすむ。
 山頂付近からは尾根歩きとなり、古御岳では雨がやんだ。次のピークの高畑山付近でツェルトを張る予定であったが、良い場所が無く、更に30分すすんで、登山道と林道の交差する所でツェルト泊にする。
 夕方はかなり涼しくなった。

 (8月21日)

 
明るくなったので起きて朝食を済ませる。日の出は5時頃であるため、早く出発することができた。
 どんどん高度を落とし、天目指峠で道路を跨ぎ、少し登り返して子ノ権現に向かう。
 子ノ権現からは約1.5時間で吾野駅に着いた。2日間で誰にも会わない山行であった。